【長崎レジャー】波佐見陶器まつりに行ってきました!

GWに「波佐見陶器まつり」に行ってきました!
おしゃれな波佐見焼が普段よりお手頃に購入でき、お祭り気分も満喫できる陶器市です。
とても楽しかったので、その様子をご紹介します。

目次

波佐見陶器まつりとは?

波佐見陶器まつり 2022年4/29(金)~5/5(木)、会場:やきもの公園
引用元:波佐見陶器祭り協会

「波佐見陶器まつり」は、毎年GWに「波佐見焼」で有名な長崎県波佐見町で開催される陶器市です。

新型コロナの影響で中止が続いていたため、今年は3年ぶりの開催だったようです。

陶器市では様々な窯元やブランドの磁器がずらりと並び、アウトレットやセール価格など、普段よりお手頃に購入することができます。

福々夫婦

狙っていた食器が大幅割引になっていたので、ついついたくさん買ってしまいました!

波佐見焼について

佐賀〜長崎には、「有田焼」や「伊万里焼」など有名な磁器が多くあり、窯元が立ち並ぶエリアです。

唐津、伊万里、武雄、嬉野、有田、佐世保(三川内)平戸、波佐見は「肥前やきもの圏」と呼ばれ、日本遺産にも認定されているそうです。

地図
引用元「肥前窯業圏」活性化推進協議会

「波佐見焼」は有田町の隣にある波佐見町で作られる磁器で、400年以上の歴史があります。

その人気は年々高まっており、SNSでも目にする機会が多くなりました。

人気の理由は、400年以上培ってきた伝統にトレンドや新しい感性を加えた、シンプルでモダンなデザインだと思います。
また特徴として、丈夫で割れにくく、比較的手頃であることも挙げられます。

メートン

私も波佐見焼のファンで、和・洋どちらの料理も映えるシンプルで美しいデザインが好きです。

メイン会場

「波佐見陶器まつり」のメイン会場である「やきもの公園」には、約150店もの窯元やメーカーが出店しており、屋台もずらっと並んでいます。

福々夫婦

あまりの店の数に目移りしっぱなしでした!
久しぶりの屋台にもテンションが上がります。

出店社配置表
引用元:波佐見陶器祭り協会

会場はたくさんの人で賑わっていました。

駐車場

駐車場は複数箇所ありますが、ずらっと車の列ができていました。

有料の駐車場もあり、価格は500円程度でした。

駐車場MAP
引用元:波佐見陶器祭り協会

メイン会場で気になったお店

メイン会場には素敵な磁器がずらり…!
その中でも特に気になったお店や個人的に好きなお店をご紹介します。

aiyu

北欧っぽいデザインが可愛いaiyuさんの食器。
テキスタイルの紋様が特徴の「ORIME」や、使いやすく機能的な「eシリーズ」などがあります。

我が家ではeシリーズの「重宝皿」を愛用しています。
お箸がお皿にセットできる上、少し角度が付いていて汁が一定方向にしか流れないようになっています。
野菜とお肉をワンプレートにしても味が混じらず、まさに“重宝”しています!

SAIKAI 西海陶器

人気のブランドを多数持つショップ。

メイン会場には「インディゴ」や「Commnon」のアウトレットコーナーがありました。

また後述する「西の原」に、「HASAMI PORCELAIN」、「Common」、「essence of life」、「The Porcelains」、「Sabato」などのアウトレット品がありました。

山下陶苑

こちらの窯元は陶器市で初めて知ったのですが、「nucca JIYU」というシリーズがとても綺麗で目を奪われました。
絶妙な淡い色が美しく、カラーバリエーションが豊富で、思わず全色集めたくなるような磁器でした!

西の原陶器まつり

波佐見陶器まつりに合わせて、窯元が現地でセールを行っているところもあります。

メートン

その中でも私が大好きな「西の原」をご紹介します。

「西の原」には陶器はもちろん、雑貨や飲食店など複数のお店が入っています。

元々この場所には、江戸時代から続く窯元が営む「福幸製陶所」があり、廃業後にその広大な敷地と建物を活かしてできたのが「西の原」だそうです。

昔ながらの建物が残り、風情があるお洒落な場所なので、散歩をしたりお茶をするだけでも楽しめると思います。

南創庫

「西の原」の中にあり、モダンなものからカラフルでポップなものまで、セレクトがとても可愛くお洒落で、大好きなお店です。

店内では通常価格での販売でしたが、外にはずらっとセール品・アウトレット品が並べられていました。

この南創庫前に、先ほどご紹介した西海陶器の「essence of life」、「The Porcelains」、「Sabato」のアウトレット品がありました。

「HASAMI PORCELAIN」のアウトレット

そして、別会場には「HASAMI PORCELAIN」と「Common」のアウトレットが…!

メートン

今回の一番のお目当ては「HASAMI PORCELAIN」でした!

少し傷があったり難があるアウトレット品ですが、通常の30%OFFで購入できました。

波佐見やきもの通り

今回は時間がなく他のお店には行けませんでしたが、他にも素敵なお店がたくさんあります。

「波佐見やきもの通り」として陶器市に合わせてイベントを行っているようです。
(今回はエリアごとの買いまわり達成で景品プレゼントをやっていました)

購入品のご紹介

最後に購入品をご紹介します。

essence of life

  • agasuke サラダボウル S:2,200円 → 1,000円くらい?
  • vit ディープボウル M:3,080円 → 1,400円くらい?

購入価格をはっきり覚えておらず…
どちらも半額程度で買えたかと思います。

HASAMI PORCELAIN

  • マグカップ M:2,300円1,610円
  • ラウンドボウル 14.5cm:2,000円1,400円
  • ラウンドボウル 22cm:4,500円3,150円

※全てアウトレット品:30%OFF / 税抜価格

一真窯

  • ブルースプレッド・ボウル L:4,180円2,280円(45.5%OFF
  • 茶碗: 1,230円(元値が分からず…確か30%OFF

※メイン会場にて別々の店舗で購入 / 税込価格

福々夫婦

前から気になってたけど、少しお高く躊躇していたもの。
お得に買えてラッキー!

SWASWAAN4RLBERG

  • レースアップシューズ:15,180円
メートン

陶器と全然関係ありません…
とっても可愛かったのでつい…

西の原にある「HANAわくすい」さんで購入 / 税込価格

さいごに

実はこの日は有田焼で有名な「有田陶器市」にも行く予定でした。
ですが波佐見陶器まつりだけで時間いっぱい使ってしまい、有田には行けませんでした。

むしろ波佐見だけでも時間が足りず、行けなかったお店もたくさんありました。

実際に陶器市に参加してみたポイントを最後にご紹介します

  • 大変お買い得なので、気になるものはピックアップしておいて陶器市でまとめて買うとお得!
  • 一日中楽しめるので、じっくり見たい方は朝から行くのがおすすめ!
  • 会場はとても広く、会場間の行き来も距離があるので、歩きやすい靴がベスト!
  • 決済はPayPayが使える店が多い(現金のみのところもあり)
福々夫婦

大満足の波佐見陶器まつり。
来年も参加したいと思います!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コロナをきっかけに東京から福岡に移住した30代夫婦。WEBディレクターのオートン(夫)とWEBエンジニアのメートン(妻)の2人で運営しています。福岡移住歴1年。移住者の目線で福岡移住のリアルを発信していきます。

目次
閉じる